お箸の専門店 箸蔵まつかん


若狭塗 起こし模様
若狭塗とは

若狭塗は、福井県若狭地方で江戸時代から伝承され、日本の伝統工芸にも指定される工芸品です。色漆を塗り重ね、貝殻・卵殻・松葉・金箔などで凹凸をつけたところを研ぎ出す特殊な『起こし模様』などの技法を用いることから、 “変わり塗り“と呼ばれています。

江戸時代の初期に、藩お抱えの塗師だった松浦三十郎が中国の漆器を真似て作ったのがはじまりとされます。その後、三十郎の弟子たちが技術を発展させ、小浜藩の産業として保護奨励された若狭塗の名は、世間に広く知られるようになりました。

日本国内の他の漆器産地では、お椀やお重などが作られていますが、若狭塗にはそれらの日用品があまりありません。馬具や刀の鞘などの武具や、お盆や菓子箱など、武士や商人の贅沢品としての側面が強いのが若狭塗の特徴です。

若狭塗の紋様

発案者松浦三十郎の作った漆器は『菊塵塗』と呼ばれ、今のようにキラキラしたものではなく色漆だけを用いて模様を付けるものでした。現在若狭塗として親しまれている貝殻や卵殻、金箔などの装飾が入っているものは江戸時代の後期・文化文政年間(1803年〜1830年)のころから作られ始めたと考えられています。

また、若狭塗の一番の特徴とも言える多様な『起こし模様』は、それ以降の天保・弘化年間(1830年〜1848年)に大きく発展しました。起こし模様は松葉や糸、モミ殻などの素材を漆の下地材の上に置き、漆にできた窪みを研ぎ出す技法です。同じ素材を使っていても、配置の違いなどで多様な意匠のバリエーションがあり、江戸後期から明治初期には200種類以上の模様が存在していました。興味深いのは、素材に使われているのが草木などの自然のものや、糸などの身近なものであること。素朴な素材から生まれる絢爛な模様も若狭塗の魅力です。

 

 

お買い物の流れ

Step 1

商品をカートに入れる

add_shopping_cart

お気に入りの商品を
カートに入れます。

Step 2

レジへ進む

arrow_forward

カート画面で商品と金額を
確認しレジへ進みます。

Step 3

お客様情報を入力

person

ご住所・連絡先など、
必要な情報を入力します。

Step 4

お支払い方法の設定

credit_score

ご希望の決済方法を
お選び下さい。

Step 5

内容を再確認し完了

fact_check

ご注文内容を再確認し、
お手続きを完了します。

Step 6

商品の発送

local_shipping

ご注文の商品を発送します。
商品の到着をお待ち下さい。

お支払い方法について


クレジットカード
(VISA/MASTER/DINERS/AMERICAN EXPRESS/JCBがご利用いただけます。)
コンビニ決済
銀行振り込み
楽天ペイ
Amazon Pay
PayPay
がご利用できます。

送料・配送について

・ゆうパック
送料 700 円(北海道・沖縄は1,000 円)

5,500円(税込)以上の

お買い物で送料無料


・ゆうパケット
送料 250 円(全国一律)

2,200 円(税込)以上の

お買い物で送料無料


【配送業者】

日本郵便ゆうパック・ゆうパケット
※配送業者はご指定頂けません
(ゆうパケットはポスト投函の配送方法のため、日時指定不可となります。)

返品について

商品の発送時には万全を期しておりますが、万が一商品が破損・汚損していた場合、またはご注文商品と異なる場合は「交換」または「返金」を致します。お届け後【3日以内】にご連絡をお願いいたします。

イメージと異なる、サイズが合わない、思った色と違うなどの場合は【未開封のものに限り】返品を承ります。

ただし、送料はお客様のご負担とさせていただいております。
何卒ご理解の程よろしくお願いします。

お問い合わせ

mailメールでのお問い合わせ

callTEL : 0770-53-2284

営業時間

営業日:平日月曜日〜金曜日
10:00〜17:00(12:00〜13:00はお昼休みとなります。)

定休日:土曜日・日曜日・祝日
(インターネットのご注文は24時間受け付けております。)

CLOSE
CLOSE