お箸の専門店 箸蔵まつかん


箸の歴史 箸の産地 小浜
箸の歴史

日本の箸の歴史は弥生時代にまで遡ります。この時代の箸は今のような2本の棒ではなく、竹を折り曲げたピンセット状のものでした。稲作をはじめとする農耕文化が大陸から伝来した際に、稲の神様に捧げるお祭りの道具として伝わったとされます。3世紀の日本の様子を記す魏志倭人伝では、邪馬台国の人々が手で食事をしていたと書かれています。

食事の席で2本の棒状の箸をはじめて採用したのは聖徳太子。中国からのお客様をお迎えする際に、大陸風のおもてなしをするために匙(スプーン)と箸を採用しました。実際に庶民にまで箸文化が根付いたのは、奈良時代以降。現在のように箸だけで食事するようになったのは、武士が政治をはじめた鎌倉時代以降だと言われています。

箸の産地・小浜

福井県小浜市内には箸に関連する会社が多く存在します。特に西津と呼ばれる地域で箸産業が盛んです。

かつて西津地域には足軽(位の低い武士)の住居群がありました。平和だった江戸時代、武士と言っても戦がなかったので、内職をして生計を立てていました。その一つが、若狭塗の内職です。漆を塗ることに長けていた足軽たちは、廃藩後に武士の位を失うと、竹を切り出し漆を塗り“塗箸“として販売を始めたと言い伝えられています。

ここでいう塗箸は若狭塗の伝統的な技術を用いたものではなく、竹の木地に漆を塗った簡易的な箸のこと。従来の若狭塗はつくるのに1年ほどかかるのに対し、簡易的な塗箸は短期間で作ることができ、価格も安いので大衆にも人気を博しました。

また、庶民の日用品としては、箸の他にお椀などが挙げられますが、近隣に輪島・山中・越前など高度な技術を持つ漆器産地があったため、これらの産地が手を出さない隙間産業として箸を作りはじめたのではないかと考えられています。

若狭の塗箸は漆を幾重にも塗り重ねて作ることから”若狭のバカ塗り”と呼ばれるようになりました。これは日用品としての堅牢さ・丈夫さをたたえた褒め言葉です。

お買い物の流れ

Step 1

商品をカートに入れる

add_shopping_cart

お気に入りの商品を
カートに入れます。

Step 2

レジへ進む

arrow_forward

カート画面で商品と金額を
確認しレジへ進みます。

Step 3

お客様情報を入力

person

ご住所・連絡先など、
必要な情報を入力します。

Step 4

お支払い方法の設定

credit_score

ご希望の決済方法を
お選び下さい。

Step 5

内容を再確認し完了

fact_check

ご注文内容を再確認し、
お手続きを完了します。

Step 6

商品の発送

local_shipping

ご注文の商品を発送します。
商品の到着をお待ち下さい。

お支払い方法について


クレジットカード
(VISA/MASTER/DINERS/AMERICAN EXPRESS/JCBがご利用いただけます。)
コンビニ決済
銀行振り込み
楽天ペイ
Amazon Pay
PayPay
がご利用できます。

送料・配送について

・ゆうパック
送料 700 円(北海道・沖縄は1,000 円)

5,500円(税込)以上の

お買い物で送料無料


・ゆうパケット
送料 250 円(全国一律)

2,200 円(税込)以上の

お買い物で送料無料


【配送業者】

日本郵便ゆうパック・ゆうパケット
※配送業者はご指定頂けません
(ゆうパケットはポスト投函の配送方法のため、日時指定不可となります。)

返品について

商品の発送時には万全を期しておりますが、万が一商品が破損・汚損していた場合、またはご注文商品と異なる場合は「交換」または「返金」を致します。お届け後【3日以内】にご連絡をお願いいたします。

イメージと異なる、サイズが合わない、思った色と違うなどの場合は【未開封のものに限り】返品を承ります。

ただし、送料はお客様のご負担とさせていただいております。
何卒ご理解の程よろしくお願いします。

お問い合わせ

mailメールでのお問い合わせ

callTEL : 0770-53-2284

営業時間

営業日:平日月曜日〜金曜日
10:00〜17:00(12:00〜13:00はお昼休みとなります。)

定休日:土曜日・日曜日・祝日
(インターネットのご注文は24時間受け付けております。)