桐箱入 国光 20.5cm
商品コード:S-11005
¥4,950 (税込)
247ポイント
商品説明
15歳で箸職人の道に進み、それから箸一筋60年。若狭塗でも唯一、箸専門の伝統工芸士である古井正弘氏により一本いっぽん丹精込めて作り上げられたコレクション。
【食洗機】不可
【サイズ】20.5cm
【素材】天然木(マラス)
【塗装】ポリエステル樹脂塗装
【加工】日本
お届け | ゆうパック:〇/ゆうパケット× ご注文日から2営業日以内に発送。 ※コンビニ支払い・銀行振込の場合には入金確認後の発送となります。 ※5個以上の注文は追加日数がかかる場合があります。お急ぎの際は事前にご確認ください。 |
送料 | ゆうパック:地域別送料 (5,500円(税込)以上お買い上げで送料無料) |
熨斗 | 熨斗の表書きについて、選択項目にご希望の内容が無い場合には注文備考欄に「表書き:〇〇」とご記入ください。 熨斗の送り主が必要な場合にも同様に、「熨斗送り主:〇〇」とご記入ください。 |
商品詳細
伝統工芸士の古井正弘さんは小浜市内に5名となった若狭塗の伝統工芸士の中で唯一、箸だけを専門とする職人。
箸職人の道に進んだのは15歳のとき。丁稚奉公のような形で当時の親方の工房に入ったのだそう。
それから親方の背中を必死に追いかけて、独立し、60年以上伝統的若狭塗箸をつくり続けてきました。塗り箸の一大産地である小浜市でも大変貴重な箸職人の一人です。
いつ伺ってもきれいに整えられた工房では、今日も古井さんの手がしなやかに動き、チャッチャッと軽快で心地良い音と共に、小浜を代表する箸が作られています。
古井正弘さんのメッセージ
一本の漆の木がある。一枚の貝があり一握りの貝殻がある。何の変哲もないこれらの自然の素材そこに職人の手が伸び働く。そして若狭の美が宿り物が生まれる。
気候風土によって作られた若狭塗は朱色、黄色、梨子地、緑色と自然が生んだ漆の堅牢さそして貝や殻の模様は若狭の浜辺を想い町の歴史を語る。
この素朴さの中に温かさ、やわらかさ、新しさを求め願いいつも鮮やかに表現して若狭の塗箸は生まれる。
私の作った箸があなたの心と暮らしの空間で美を求め詩を求め、それによって生活の一端を飾り、安らぎを感じ得る何ものかがあれば幸いです。
■古井正弘さんの工房を尋ねて
箸だけを専門とした職人として60年以上。古井正弘さんの美しい箸の数々はどのように生み出されているのでしょうか。工房の様子を紹介します。
※詳しくは、画像クリックもしくはこちら よりご覧いただけます。
■若狭塗について
螺鈿に卵殻、そして金箔。漆の中に散りばめられたそれは、光に照らすと美しく輝きを放ちます。
「若狭塗」は小浜市の伝統的工芸品。歴史を紐解くと今から約400年前の慶長年間(1566-1615)にまで遡り、当時小浜藩の御用商人であった組屋六郎左衛門という豪商人が中国の存星という漆塗りの盆を藩主酒井忠勝公に献上ところから始まります。
酒井忠勝公は城下の御用塗師(ぬし)であった松浦三十郎にこの存星に似せた盆を作らせました。それをもとに三十郎が若狭湾の海底の様子を模様にした菊塵塗を考案。忠勝公は藩を挙げてこれを保護したことから、三十郎から技術を受け継いだ塗師たちによって多くの美しい図案が生まれました。
現在マツ勘で保管している書物の中に記載された若狭塗の伝統模様は400種類以上あります。
模様の作り方はほとんどがおこし模様という方法。下地塗をした上に卵殻などの素材おいて模様をつけていきます。模様をつけるのに使われる素材は卵殻の他に松葉や貝、草花、紐などその多くが自然のもの。素朴な素材から生まれる美しさが若狭塗の魅力の一つです。
箸蔵まつかんの心遣い
-ラッピングについて-
オリジナルラッピングを無料で承りますので、ご希望の方はご注文時忘れずにご選択ください。
手提げ袋と熨斗についてもご注文時に選択項目にてご選択頂けます。
-領収書・明細書について-
当店では商品に領収書や明細書は同封いたしておりません。ギフトにも安心してお使いいただけます。
領収書等をご希望の場合は備考欄にその旨をご記入ください。
この商品についてのレビュー
レビューはまだありません