お箸の選び方ガイド:子どもにも大人にもぴったりのサイズとは?
お箸のサイズ・長さの選び方
お箸のサイズや選び方に迷ったことはありませんか?
>お箸を楽しく上手に使うためには、自分の手の大きさに合ったお箸を使うことが大切です。
箸蔵まつかんでは、一般的な長さとして女性向けが21.5cm前後、男女兼用が22.5cm前後、男性向けが23cm前後としています。
とはいえ、このサイズはあくまでも目安。身長や手の大きさにより、理想のお箸のサイズは異なります。
ご自分に合ったお箸の長さを知っておくこと。それが、正しく美しいお箸づかいにつながります。
お箸の理想のサイズ=一咫半
一般的に、お箸を持った際に最も美しく使いやすいとされる長さは、【一咫半(ひとあたはん)】と言われています。
親指と人差し指を無理なく直角に開き、直線で結んだ距離を「一咫」。「一咫」を1.5倍にした距離が、お箸の理想の長さである【一咫半】です。
子供箸の長さの選びかた
◉ 1歳〜3歳ごろ|13〜14cm
初めてのお箸として1歳・2歳・3歳前くらいまでのお子様向け。
もちろん最初はなかなかうまく使えませんが、こちらのYOUTUBE動画を参考に徐々にお箸に慣れてみて!
◉ 3〜5歳ごろ|15〜16.5cm
小学校入学前くらいのお子様向け。持ち手などに工夫をこらした使いやすいお箸もおすすめです。
◉ 6〜10歳ごろ|18cm〜
小学校入学~小学校中学年(6歳~10歳)のお子様向け。お子様の手の大きさなど、成長具合に合わせてお選びいただくことが大切です。
手の大きさに対して短すぎるお箸は使いにくく綺麗な箸使いが難しい為、小さいなと感じたら早めにサイズアップを!
◉ 11歳ごろ|19cm〜21cm
小学校高学年以降は、大人のお箸のなかで短めのお箸をお選び頂くのも方法の一つです。
女性向けのお箸などは20cm前後のサイズもあるので、それらのお箸も選択肢に入れてみては。
子ども箸について詳しくはこちら
理想のサイズがわかったら
サイズ選びの目安がわかったら、次は実際に商品を選んでみましょう。
箸蔵まつかんでは0.5cm刻みでお好みのサイズのお箸をお選びいただけます。
検索画面横の絞り込み検索画面から、「サイズ」の項目であなたの理想のサイズを選んでお好みのお箸をお選びください。
手にぴったりのお箸で、毎日のごはんがもっと楽しくなりますように。
