特集【父の日】〜男性にお箸を選ぶ際のヒント〜
6月18日(日)は父の日。
お父さんへ日頃の感謝を込めて、箸の贈り物はいかがでしょうか。
箸蔵まつかんオンラインストアでは、職人の技が光る漆塗りの上質な箸はもちろん、世界に1膳だけの名入れができる箸、今の食卓に合わせやすいカラーリングのものまで、色や価格も様々に豊富に取り揃えております。
こちらの特集では、父の日に限らず、男性の方へお箸の贈り物をする際のちょっとしたヒントをお伝えしたいと思います。
箸は毎日の生活の中で欠かせないアイテム。男性自身で箸を購入する機会はあまりないからこそ、贈り物としても喜んで頂けます。プレゼントをしたい男性の好みやライフスタイルを思い浮かべながら、ぜひとっておきの1膳を選んでみてくださいね!
①スタイリッシュなデザインを選ぶ
男性には、シンプルでモダンなデザインの箸が人気です。箸蔵まつかんでは、黒檀、竹、その他の銘木など、様々な木種の箸を取り揃えております。男性らしい素材やカラーリングを選ぶことを意識してみましょう。
▷六角竹乃箸 23.5cm 黒 11,000円(税込)
持ち手から箸先まで六角形に削り出し、持ち手部分には竹の節を残した飽きのこない素朴なデザイン。漆仕上げで耐久性もあり、職人の技術力が光る箸です。

▷HASHIKURA SEASON01 ウェンジ八角 22.5cm 10色展開 1,320円(税込)
ウェンジというアフリカ産の木材を使用しています。漆黒に近い黒の中に、所々茶色の雷模様が入っているのが特徴です。持ち手部のカラーリングは全部で10色展開。深みのある大人な色合いも人気の理由です。
②機能性を重視する
男性への贈り物の場合、実用性や機能性を考慮することも大事な要素です。箸を持った時のにぎりやすさや、食べ物をとる時のつかみやすさなど、見た目だけではなく、機能性を兼ね備えた箸はとても喜ばれます。
頭部から箸先まで限りなく正八角形にこだわった正八箸。持った際の重量バランスが良く、持ち心地に”安定感があると好評です。箸先が正八角形の先角なので、面と角で食べ物をしっかりつまむことができます。
手の大きな男性にはこちらの箸がおすすめです。黒檀を拭漆で丁寧に仕上げ、持ちやすく転がりにくい正五角が重厚感を感じさせます。太口でも箸先は細めに仕上げているため、細かい箸使いが可能です。
③趣味や興味に合わせる
相手の趣味や趣向に合わせた箸を選ぶことも、より特別感を与えられるでしょう。例えば、食べることやお料理が好きな方には、よりお料理の味を活かし、食卓を引き立たせてくれるような箸を。また、見かけ重視で、素敵なファッションアイテムを取り入れるように生活雑貨を選ぶ方であれば、華やかでデザイン性の高い箸をお選びになってみるのも良いかもしれません。
木目細かな黒檀、手に馴染む艶やかな漆塗りの箸。少し細身でシャープな見た目です。口に運んだ時に箸の感触が無いほどの口当たりにより、食材の味そのものをお楽しみいただけます。
羽裏柄を箸の持ち手部に施した斬新なデザインのMAJIKAO。大正時代に作られたとは思えない色使いや柄がおてもとに個性を発揮します。お好みの絵柄を選ぶのも楽しい時間ですね。
④文化や伝統に触れる
日本の伝統文化や風習に興味を持たれる男性も多くいらっしゃると思います。縁起の良い和柄の箸や、伝統工芸品として知られる若狭塗のお箸を贈るのもおすすめです。
絵筆で細かく絵付けを施した職人の塗箸。日本を象徴する富士山と桜がワンポイントで描かれた柄が縁起が良く、海外の方へのギフトとしても人気の高い商品です。
伝統工芸・若狭塗箸。「国光」と名付けられたお箸は重厚感のあるクラシックな1膳。何本も引かれた線には卵殻、朱漆、緑色、金箔が施され、太めの3本ラインには螺鈿が光ります。華やかさと上品さを併せ持った箸です。
その他、プレゼントをする際には箸だけでなく、箸置きやケースなどのセットや、ギフトボックスに入れて一緒にプレゼントすると、より贈り物としての価値が高まります。お箸に名前やオリジナルメッセージを刻印したりすることで、より特別感も演出することができます。
>>その他の一膳ギフト
>>その他のペアギフト
>>名入れギフト
▽ 父の日限定のメッセージカード
父の日限定で、みなさまの大切なプレゼントにメッセージカードをセットでお付けするサービスを実施しております。
カードをご希望の方は、ご注文時の備考欄に”父の日メッセージカード希望”とお書きください。
父の日メッセージカードは父の日当日のご注文分まで承りますが、ご注文日時によっては父の日(6/18)を過ぎてのお届けとなりますのでご注意ください。
▽ 父の日ギフトの配送につきまして
6月18日(日)の父の日までに確実に商品のお届けをご希望をされる方は、6月11日(日)以前に早めにご注文いただきますようお願い申し上げます。