お箸の専門店 箸蔵まつかん

古井正弘

部屋のドアを開けると、塗料のにおいがツンと鼻をつく。チャッチャッチャッチャッと、小気味良い音が聴こえる。ここは、若狭塗の伝統工芸士 古井 正弘(ふるい まさひろ)さんの『古井箸工房』。若狭塗の伝統工芸士は現在小浜市内に5人。古井さんは他の伝統工芸士とは違い、箸だけを専門とした塗師(ぬし)。塗師とは漆工芸に従事する職人の呼称。

古井正弘 古井箸工房

住宅地の中にある『古井箸工房』

「今年は全然雪降らんで良いなぁ〜」
挨拶を済ませ横に座らせてもらうと、古井さんは手を動かしながら話してくれた。
この日は、朱に塗った箸の上に、黄色の塗料を塗り重ねていた。

 

古井正弘

軽快な作業の音に温かな日差しが心地良い古井さんの作業場

『若狭塗』は、江戸時代のはじめ慶長年間(1596-1615)に小浜城下の松浦三十郎という漆工(漆職人)が海底の様子を模様として「菊塵塗(きくじんぬり)」を草案して開祖となり、その弟子 西脇紋右衛門が、海辺にさざなみの打ち寄せる様子を文様化した「磯草塗(いそくさぬり)」をあみだすことで生まれた。17世紀の中頃には卵の殻や金箔、銀箔で加飾するという現在まで伝わる方法が完成。当時の藩主がこれを『若狭塗』と名付けた。

古井正弘 若狭塗箸

この日は、漆ではなくカシュー塗料で仕上げる箸を塗られていた

古井さんの部屋は、ゴミひとつ落ちていない。職人の作業場と聞くと、薄暗い中、作業道具や材料などが所狭しと…なんて想像してしまうが、むしろ真逆。古井さんの回りには、塗る前の箸、塗った箸を収める五十板、塗料、筆などその日に使う必要最低限のものしか置いていない。部屋が広すぎると感じるほどだ。そして、身なりが美しい。

膝の上に敷いてある汚れ避けと思われる布に塗料がついているが「この布を替えたのは、半年前くらいだったかな?」と言う古井さん。たくさんの塗料を使う仕事をこなす職人の言葉とは思えない。

美しい箸は、美しい現場から生まれている。

これからこのブログでは、若狭塗伝統工芸士 古井正弘さんの仕事を学び、みなさんに伝えていこうと思います。

 

古井正弘 若狭塗箸

約400年の伝統を持つ若狭塗の箸は、今もここから生まれている

 

photo & text 堀越一孝


古井さんのお箸のご購入

古井正弘 若狭塗箸

 

 

お買い物の流れ

Step 1

商品をカートに入れる

add_shopping_cart

お気に入りの商品を
カートに入れます。

Step 2

レジへ進む

arrow_forward

カート画面で商品と金額を
確認しレジへ進みます。

Step 3

お客様情報を入力

person

ご住所・連絡先など、
必要な情報を入力します。

Step 4

お支払い方法の設定

credit_score

ご希望の決済方法を
お選び下さい。

Step 5

内容を再確認し完了

fact_check

ご注文内容を再確認し、
お手続きを完了します。

Step 6

商品の発送

local_shipping

ご注文の商品を発送します。
商品の到着をお待ち下さい。

お支払い方法について


クレジットカード
(VISA/MASTER/DINERS/AMERICAN EXPRESS/JCBがご利用いただけます。)
コンビニ決済
銀行振り込み
楽天ペイ
Amazon Pay
PayPay
がご利用できます。

送料・配送について

・ゆうパック
送料 700 円(北海道・沖縄は1,000 円)

5,500円(税込)以上の

お買い物で送料無料


・ゆうパケット
送料 250 円(全国一律)

2,200 円(税込)以上の

お買い物で送料無料


【配送業者】

日本郵便ゆうパック・ゆうパケット
※配送業者はご指定頂けません
(ゆうパケットはポスト投函の配送方法のため、日時指定不可となります。)

返品について

商品の発送時には万全を期しておりますが、万が一商品が破損・汚損していた場合、またはご注文商品と異なる場合は「交換」または「返金」を致します。お届け後【3日以内】にご連絡をお願いいたします。

イメージと異なる、サイズが合わない、思った色と違うなどの場合は【未開封のものに限り】返品を承ります。

ただし、送料はお客様のご負担とさせていただいております。
何卒ご理解の程よろしくお願いします。

お問い合わせ

mailメールでのお問い合わせ

callTEL : 0770-53-2284

営業時間

営業日:平日月曜日〜金曜日
10:00〜17:00(12:00〜13:00はお昼休みとなります。)

定休日:土曜日・日曜日・祝日
(インターネットのご注文は24時間受け付けております。)